絶えず流れる光: 緑 (2019)

フィクストメディア: Wave Field Synthesis

作者自身の持つ共感覚―音の高さにより、かすかではあるが異なる色が感じられる―を使うことを実験している。
この作品では緑をテーマとしており、言葉として「緑」と認識できる色が感じられる音で主に構築されている。
変化し続ける色や光の流れを、音として空間に実現することを模索した。

計画された記憶 18-DH (2018)

オーディオビジュアル: 映像、8chサウンド
6’40”

これまでオーディオビジュアル作品群の制作を通して、聴覚的要素と視覚的要素との一致や統合を模索してきた。この作品では、「人はどの瞬間に、自らの記憶と外部刺激との関連性が認識できなくなるのか」という問いに、ひとつの答えを見出そうと試みた。

外界から窓を通して入ってくる日常的な音から始まり、徐々に催眠状態に入るかのように曖昧な姿に変化する。それが飽和すると、記憶が脳内で明滅するようにあらゆる音や映像が断片的・非連続的に入れ替わる。

色―声(しき―しょう) (2018)

オーディオビジュアル: 映像、2chサウンド
5’30”


映像と音によるこの作品において、色彩と音響の関係性は私自身が音を聴くときに連想される視覚的イメージをもとにしており、両方のイベントが同時に起こることによる「色(視覚)」と「声(聴覚)」の混乱および錯覚の誘発を試みている。